鉄道の仕組み

鉄道の仕組み

定番から変わり種まで!電車の必須アイテム「パンタグラフ」

「電車は電気で動く!」何を今さら!と思われると思いますが、以前、東日本大震災で首都圏で計画停電が実施された時、停電に備えて電車を運休させる措置が各鉄道事業者で取られました。その時「何で電車が動かないんだ!」という声を駅でたくさん聞いたのです...
鉄道の仕組み

【九州特集④】交流電車王国!JR九州の在来線

九州特集、最後となります第4回目のテーマは「交流電車」です。日本全国には様々な電車列車が運行されていますが、それらは大きく「直流電車」と「交流電車」に分けられます。東京や大阪、名古屋などの都市部を始め、本州の電化区間の多くは直流電化されてい...
鉄道の仕組み

新幹線のシンボル!静電アンテナとは!?

「新幹線の顔を思い浮かべて下さい!」と言われたら、あなたはどの新幹線を思い浮かべるでしょうか?世代や住んでいる地域によって様々だと思いますが、40歳代以上の方々は新幹線といえばいまだに「0系」の丸い団子鼻を思い浮かべるという方も少なくないの...
鉄道の仕組み

交流モーターを操れ!「VVVFインバーター制御法」

今回のテーマは交流モーターを制御する「VVVFインバーター制御法」についてです。 直流モーターの制御方式の振り返り  これまで直流モーターの電圧調整をするための様々な制御方式を紹介してきました。 抵抗制御法 直並列制御法 弱め界磁制御法 チ...
鉄道の仕組み

直流モーター最後の制御方式!「界磁添加励磁制御法」

今回のテーマは、いよいよ直流モーター最後の制御方式「界磁添加励磁制御法」です。抵抗・直並列・弱め界磁制御は電気の無駄が多く、チョッパ制御は省エネルギーですが高価でなかなか手がでませんでした。 ※これらの制御方式の詳細は過去のブログで紹介して...
鉄道の仕組み

電流のせん切り名人!?エコだが高価な「チョッパ制御法」

今回のテーマは「チョッパ制御法」です。マンガのキャラクターではありません!れっきとした電気の制御方式の一つです。し・か・も!電気を無駄にしないエコな方式です。  これまで、抵抗制御法、直並列制御法、弱め界磁制御法とご紹介してきました。電圧の...
鉄道の仕組み

逆起電力と戦え!「直並列・弱め界磁制御法」

前回、電車の制御方式「抵抗制御法」についてお話いたしました。もしまだ読まれていない方は、こちらも是非チェックしてみて下さい。 ピアノを奏でて電気ストーブを操る!?「抵抗制御法」  この抵抗制御法は、回路上に抵抗器を挿入してモーターにかかる電...
鉄道の仕組み

ピアノを奏でて電気ストーブを操る!?「抵抗制御法」

今回のテーマは、電車の電気を制御する方式の一つ「抵抗制御法」です。 直流電気は弱められない!? 様々な制御方式  鉄道関連の雑誌を読んだり、インターネットで電車の情報を調べたりしていると「VVVFインバーター制御」とか「チョッパ制御」といっ...
鉄道の仕組み

聞いたら止まれ!列車を止める無線「防護無線」

在来線の運転士は、運転中に踏切で自動車が脱輪していたり、線路に人が倒れていたり、線路の故障を発見したりした時など、異常を発見した時はただちに非常ブレーキで停止するとともに、二次災害を防止するために近隣を走行する列車にもその異常を知らせ、停止...
鉄道の仕組み

絶え間なく電気を送れ!電車の生命線「架線」とは?

今回のテーマは電車に電気を送る「架線」です。 架空電車線とは?  電車は字の如く「電気」で走るわけですが、その電気をどこから取り込むかと言うと、屋根上にある「パンタグラフ」という装置を使い、専用の電線から電気を受け取っています。  この専用...